福原令和 EPISODE.0

作者竹中透

福原令和は星稜高等学校二年生。学校生活に関しては常に省エネをモットーとして生きてきた私であったが、元号改正に唖然とした。

取材陣のフラッシュ音がパシャパシャとたかさる音。多くの報道陣並びに日本国民老若男女の視線がその1点に集中。紛れもなく緊張の瞬間である。官房長官が緊張した面持ちで台紙を掲げる。私はその瞬間声にならない声を漏らした。


「令和」


それは私の名前であった。


年号が平成から令和へと移り変わる。天皇制度という日本独自の年号が変わる瞬間。普段政治に全く興味を持たない人もこの時ばかりにテレビに釘付けになる。この一瞬も数年経てば過去の出来事へと変貌を遂げ、更に数十年後、新たな年号が変わる時に同じ場面が到来するだろう。


誰だったか忘れてしまったが、

「変化を受け入れなければ何も始まらない」というフレーズが頭を駆け巡る。誰だったっけ?しばらくの間、記憶をほじくり返してみるも思い出せない。出かかっていることは確かなんだけどな。


私の名前が年号になる。

真っ先に頭を駆け巡った先は高校だった。


クラスメート達が私をからかう姿が用意に想像できる。無視する事自体はとても容易だが、更にそこから派生して彼らを刺激してしまう可能性も考えられる。


「あ?、まいったなぁ?」

髪の毛をいじる。


そんなことを考えていると頭の中がごちゃごちゃしてきた。そしていつの間にか意識が遠のき、夢の世界へ誘われる。


数日後、新学期初日。

憂鬱とは正にこのことを差すのではないか。太陽が今日も元気一杯に仕事をしている。全国に令和さん、並びに令和君は同じ気持ちではないだろうか。それともこんな不安を抱えているのは全国で探してもこの私だけなのか?ふとテレビに目を移すと漢字違いの伶和さん(85才男性)がインタビューされていた。まさか全く同じ漢字の私に取材が来ることはないだろうか・・・。いやそれは勘弁してほしい。でも待って、ギャラがもらえるなら・・・いやないない。一生の分の恥を記録されてしまう。例え削除したところで一度ネット上に上がったものは、そう簡単に抹消されないご時世だ。数年たった後でも、後ろ指を差される人生だけは何が何でも避けたい。


札幌星稜高等学校二年生の私の学校での立ち位置をザックリ語るとすれば、まぁ《普通》という言葉がしっくりくるだろう。一応友達グループには属しているものの、それも最小限での付き合いだ。友達からはどう思われているかなんて正直わからないけれど、学校で無駄な労力を使いたくないのが何を隠そうこの私、福原令和である。言ってしまえば私の学校での行動は常に《省エネ》を第一に考えた先の行動と言っても過言ではない。


そんなこんなで重い足取りのまま、教室のドアの前に到着。こういう日に限って登校中に友達に会うこともなく、先生からも声をかけられることもなく到着してしまうのだ。身長164センチ、女子の中ではかなり背の高い部類に入る私。神様の存在は一切信じない主義だがあえてこの場で神様を一度憎むことにする。神様、ちゃんと仕事してよね!と。


悩んでいても仕方がない。悩んでいてもキリがない。時は残酷にも進み続けるのだ。新学期を迎える新一年生であれば仕方がない事だろうが、なぜ二年生になった私がこんなにもドアの前で緊張をするのだろうか。


私はドアを開く。

間違った、引き戸だ。誰にも見られていないことにホッと胸を撫で下ろす。ってこのドア、なぜ閉まっているの?体育の着替えの時を除き、常に解放されているのが教室の学校のドアの役回りではないか。今日に限って・・・やはり神はいないようだ。


ガラガラガラ。設立1977年の当校舎はかなり年期の入ったオンボロな音がする。予算がないことがその辺の幼稚園児でもわかるだろう。聞くところによると生徒数が年々少なくなる一方で、一つ下の一年生は私の学年よりも1クラス少ないらしい。この分だと校舎改修は私の在学期間中は無理な話だろう。


皆の視線が私に注がれていた。

シンと静まり返った教室。あまりの静寂に一瞬思考が停止するもハッと我に返り、黒板に貼られている席表を見る。窓側後方の席だ。当たり席ではないか。ちらほら拍手が鳴り響き始める。


あーはいはい、来た来た、来ましたね!今日の私はいつになく省エネで行動していくことに決めている。


口々に「福原令和の時代が来たなー」「バカ、あと一ヶ月あるって」等ニュースやSNSで流れていた内容がここでもしつこいくらい反芻される。


あぁかったるい。サボりたい。そんな気持ちに何度も何度も悩まされながらもホームルームが始まるまでこのくだらない会話を耐えなければならないと思うと憂鬱以外ものでもない。


友人グループにソッと目を向ける。明らかに目を逸らされる。仕方がないか、自分が逆の立場であれば同じ行動を取るかもしれないと諦め、机に顔を伏せる。第一に目立つ事を極力控え時間が過ぎるのを待つのだ。それに限る。

バカな男子達が私を取り囲む。「令和、令和」と合唱がスタート。